2018.02.09
むくみの原因と解消方法は?食事とストレッチでスッキリ解消!
美容補正
2018.03.29
みなさんは気がついたら肩が痛くなったり上がらなくなったりしているなんてことはありませんか?
それはもしかしたら気づかぬうちに「四十肩」になっているからかもしれません…。
「まだ40代になってないし、四十肩はないない!」と思っている方もいるかもしれませんが、実は、最近の若い人にも四十肩が増えているんですよ。
そこで、今回は四十肩についてピックアップ!
四十肩の症状や原因、四十肩になりやすい人の特徴、ご自宅で出来る解消方法についてご紹介していきます。
四十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と言い、肩関節の運動に関係する筋肉などが炎症を起こす疾患です。
四十肩の原因ですが、実はあまり明らかになっていないんです。
老化によって関節を構成する骨や軟骨などが変形したり、何らかの原因で石灰が付着し関肩関節の周辺で炎症が起こったりすることが原因ではないかと言われています。
四十肩の症状としてよく知られているのは「肩の痛み」や「肩が上がらない」といったものですが、次のような症状も四十肩にはよく見られるものになります。
1・夜になると眠れないほど肩が痛くなる
2・痛みで目がさめる
3・関節の動きが悪くなる など
このような症状がある四十肩ですが、四十肩の症状は急性期と慢性期に分けられています。
上の症状で言うと、1と2が急性期の症状で、この急性期の症状が長引くことで慢性期に入り3の症状が出やすくなってしまうのです。
慢性期に入ってしまうと治療も長引いてしまうので、肩が上がらないなどの症状に加え、1・2の症状のように強い痛みを感じた場合は、早めに病院で診てもらうことをおすすめします。
ちなみに、四十肩の他にも「五十肩」というものがありますが、実は症状には違いがありません。
発症年齢が徐々に下がってきたため、呼ばれ方の年齢部分だけが変化した経緯があるそうで、昔は「六十肩」なんて呼び方もあったそうですよ!
四十肩は名前の通り40〜50代の方に多い疾患ですが、四十肩と五十肩との違いの部分で触れたように、発症年齢が徐々に下がっています。
20〜30代の方でも四十肩になる人が増えているので、若いから大丈夫!なんて油断は禁物です!
若くても四十肩になりやすい人には次のような特徴があると言われています。
・姿勢が悪い
・ケガで肩を痛めた経験がある
・不規則な生活
・ストレスを溜め込みやすい など
若い人で特に注意したいのは、スマホやパソコンを利用する時間が長い人です。
スマホやパソコンを利用するときには、いつの間にか猫背になっている人が多いので注意が必要ですよ!
また、若い女性に多いのが、高いヒールを履いたりショルダーバッグを持ったりすることで、体の重心がずれてしまい姿勢が悪くなってしまうことです。
体に負担がかからないような靴やバッグでおしゃれを楽しんで、綺麗な姿勢を保つようにしましょう!
四十肩の解消方法には、肩を温めたりストレッチをしたりといった方法があります。
他にも色々な解消方法がありますが、今回はペットボトルを使って自宅でも簡単にできるストレッチをご紹介したいと思います!
① ペットボトル(500ml)を用意します
②ペットボトルを中指と薬指の間にはさみます
③そのまま手を内側に回す→外側に回すを繰り返します(約 15 回)
これを朝晩 1 セットずつ行うと肩が楽になりますので、ぜひ試してみて下さい!
痛みが続く場合は、石灰が付着したり筋肉が癒着してしまったりしている場合があります。
無理に動かそうとはせずに早めに病院で診てもらってくださいね。
あまり原因が明らかになっていない四十肩ですが、日々の生活習慣や簡単なストレッチを続けることで、予防できたり痛みを改善したりすることができます。
若いから大丈夫!と思わずに、普段から姿勢や生活習慣などに少し気を遣ってみましょう!
痛みがひどい場合にはできるだけ早めに病院に行くのも、四十肩を長引かせないためのポイントですよ。
痛みがひどくない場合は今回ご紹介したストレッチがおすすめです!
ストレッチをする際には、天然鉱石のチカラで強張った筋肉をふんわりさせてくれるアフロスバランスバンドをつけるとさらに効果的なので、ぜひこちらも試してみてくださいね♪
2018.02.09
むくみの原因と解消方法は?食事とストレッチでスッキリ解消!
美容補正
2017.12.07
爪は健康のバロメーター!線が入る・反る・膨らむは病気のサイン...
美容補正
2017.12.24
筋肉を維持して美しい身体に!筋肉が重要な理由
美容補正